「防災は社会を明るくする!」
”災害”は、生活の全てに影響を及ぼします。
”防災”は、それらの影響を防ぎ、軽減するために行う営みです。
つまり、”防災”は、生活の全てに対して行います。
発想を変えれば、”防災”は生活の全てを豊かに、そして、明るくするチャンスを持っているということです。
2016年1月6日水曜日
開業後はバタバタ・・・
こんばんは。
防災アドバイザーの小野修平です(^^♪
今日は日記程度の更新としたいと思います。
「年末年始は仕事をしない!」と決めていたので、
やるべき仕事はさっさと終え、三が日は初詣に行ったり、
借りてきたDVDを見ながらゆっくり過ごしていました。
元日は、めでたい開業日だったのですが、
事務所は10月から借りており、開業準備に半年ほど
かけていたため、あまり開業という実感がなかったのが
実際のところでした(笑)
そして、4日は開業届などを提出しに、税務署と
都税事務所へと思いきや、ちょっとここでハプニングが…
年末年始は仕事に触れないと決めていたので、
開業届なども既に記入済みだったのですが、
棚の角にクリアファイルごと置いた瞬間、重みで落下!!
そして、金魚の水槽にポチャンと落ちてしまいました…
一瞬、何が起こったのかわからぬまま、立ち尽くしてしまいましたが、
開業届が水中に落ちるというちょっと縁起の悪いハプニングが起こり、
すごく落ち込みましたよね、さすがに…苦笑
まあ、でも、落ちるということはそこから伸びる分があるということで、
ちょっと無理やりポジティブな考え方をして、無事に届出を済ませました。
5日は、事業用の銀行口座の開設をしたり、ちょっとした雑務をしました。
無事に、口座が作れて一安心。。。
そして、本日は挨拶回りと来週から始まる営業活動の詰めの準備を。
最初は、企業における防災活動に関するセミナーやコンサルティングと
妊産婦や乳幼児をターゲットにした防災対策をメイン事業として行っていきます。
企業防災の方は、自主開催のセミナーを月2回程度やっていくつもりなので、
それの準備を進めていかなければなりません。
妊産婦・乳幼児の防災対策については、来週から役所の母子保健担当部署や
関係する団体さんに出向き、営業活動をしていきます。
今月は休みの日があまりとれなさそうですが、頑張っていきたいと思います!
1月にしては比較的暖かい気候ではありますが、皆様もお身体には
気を付けてお過ごしください!
ブログも隙間時間を見つけて、役立つ情報を書いていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします♪
ジョージ防災研究所 代表
防災アドバイザー 小野修平
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿