「防災は社会を明るくする!」
 ”災害”は、生活の全てに影響を及ぼします。
 ”防災”は、それらの影響を防ぎ、軽減するために行う営みです。
 つまり、”防災”は、生活の全てに対して行います。
 発想を変えれば、”防災”は生活の全てを豊かに、そして、明るくするチャンスを持っているということです。

2015年11月22日日曜日

なぜ、防災アドバイザーになるの?



こんばんは、
防災アドバイザーの小野修平です!


昨日は、「これまで抱いてきた将来の夢。」というタイトルで、
私の夢をご紹介したわけですが、そんな私がナゼ、
「防災」の講師やコンサルタントを目指そうと思ったのかを
今日はお話したいと思います\(^o^)/


もし、昨日の記事をまだご覧になっていない方は、
ぜひ、そちらもご覧ください!!


http://j-bousailabo.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html?m=1


さて、21年ちょっと生きてきた中で、ここ10年を振り返っただけでも、
本当にジャンルの違う夢を色々と抱いてきました。


そんな私が、なぜ防災アドバイザーになろうと思ったのか。


発端は、中学校1年生まで遡ります。


東京都には、各消防署の管轄区域毎に「消防少年団」という団体があり、
都内に80団ありますが、この中の西東京消防少年団に入団しました。


最初は、人数が少ないからという理由で声を掛けられ、
あんまり乗り気ではなかった記憶がありますが、
同学年が一人もいなかったせいで中3で隊長に任命され、
その後も準指導者、指導者という形で後輩指導には携わっていました。


そんな中、2011年3月11日に東日本大震災が発生。
この時、私は高校2年生で、もうすぐ3年生になる時期でした。


周りの友達よりは防災教育を受けていたはずなのに、
適切な対応が取れなかったことや、辛い思いをしている方々のために
何かをしたいと思っても、何も出来なかったことに
自分をすごく責めるような日々を送っていました。


それから受験が終わり、大学生になった私は、消防少年団での
指導に力を入れ、共に指導者をやっている方々と、
指導の質を高めるために尽力をしておりましたが、それでもやはり、
将来は教師を目指していたので、防災はオマケのような位置づけでした。


そして、大学2年生になり、大学の友達と子供のための企画を
しようということになり、たまたま出てきた案が防災教室。


この防災教室のお話はまたいつかしようと思いますが、
私達が目指したものは「家庭・学校・地域の連携」であり、
ここで気が付いたことは、「防災を通してアプローチをすれば、
人々の関心を得やすい」ということです。
「子供の安全」というフレーズは、全ての人に受け入れられ、
関係者全員が立ち上がるきっかけになったのです。


そして、この気付きから発想を膨らませてみたところ、
現在、様々な社会課題があって、防災のみならず、
子育て、教育、福祉、環境、防犯、地域コミュニティ等、
多くの分野で多くの方がご尽力されている一方、
頑張っている方は固定化してしまい、なかなか軌道に乗らないという
現状を多く目にしておりました。


しかし、防災以外の分野は、もちろんみんなでやるに越したことは
ないですが、一方で、全員じゃなくても物事は進むことに
気がつきました。これは、各分野でご尽力されている方々に
聞いてみて、共通の課題認識としてわかってきたことです。


その一方で、防災はというと、現状は全員で出来ていないのですが、
いざ災害時を想定してみると、全員でやらないことが逆に
足を引っ張る可能性があると思うのです。それだけ、
災害というもののインパクトが強いと言えるでしょう。


防災はみんなが同じ方向を向き、課題を認識して、
共に行動をしていかなければ、災害に強い体制は作れません!


さらに気が付いたことは、災害というのは日常生活の全てに
影響を与えます。それを逆転の発想として考えてみれば、
日常生活の全てに防災対策が必要であり、防災という切り口で
アプローチをかけていけば、多くの人の関心を惹きつけることが
出来るのではないかと考えたのです。


この気付きはそれまで色々な夢を抱いた末、教員志望だった私に
大きな影響を与えました。


私自身、仕事としてやりたいことがたくさんあるが、
「防災」をツールにしていけば、今までやりたいと思ったことを
全て仕事にすることができるとともに、「防災」ならば、
山積みの様々な社会課題に対してもアプローチができ、
多くの人を振り向かせ、より良い社会に発展できると確信しました!


そして、私の進路は大きく変更。


防災を通して、多くの人と関わり、社会を明るくできる仕事を一生懸命探しました。


しかし、自分が思い描いている仕事がない(;_;)


それならば、「まだ若いし、起業してみるかぁ!」
ということで、防災アドバイザーとしての起業に踏み切ったわけです。


こんな私、
よく「変人」って言われます😁


まあ、自覚はあるので、今日のブログは、
「小野ってやつ、変人なんだなぁ〜」ってことを
思っていただければ、良しとしましょう!


では、また〜


防災アドバイザー  小野修平




0 件のコメント:

コメントを投稿